北部九州でもイエシロアリの羽アリが飛来するようになりました。
今年は梅雨入りが早かったせいか、5月下旬よりイエシロアリの羽アリが飛び立つお家も多く、例年よりも早く梅雨の羽アリの調査見積もりのご依頼がありました。
当社ホームページをリニューアルしたばかりですが、
最近ではホームページよりもお客様からお客様に伝わってのご紹介による依頼が非常に多くなり、
僭越ではありますが、当社の事業の方向性は世間様にご支持頂けているのかなぁと感じています。
さて、今日は梅雨の茶色い羽アリ、イエシロアリについてお話させて頂きます。
梅雨の羽アリ大量発生は早急に専門業者に調査を!

すぐにシロアリ専門の業者に調査を依頼して対策を行ってください。
その理由ですが、梅雨の羽アリ大量発生はイエシロアリ被害の可能性が考えられます。お家にシロアリが侵入をして柱や土台などを食べている可能性があるためです。
また、イエシロアリは建物全体に被害を及ぼすことができ、長期間放置しておくと、著しく居住の安全性に影響をすることがあり、その修復のための費用が高額になることがあります。
弊社では、シロアリ駆除業者への不安や不信から、羽アリ発生から何年もの間、シロアリ被害を放置されていたお家の駆除も多く行ってきましたが、
その度に、人生100年時代に「住」を維持するためのシロアリ対策の重要性を感じます。
参考:人生100年時代の「住」とシロアリ対策の重要性について
ここでは、その事例をいくつか紹介したいと思います。
イエシロアリ被害の「居住の安全性」と「ライフプラン」への影響

当社がシロアリ駆除を担当させて頂きました。
幸い、シロアリ駆除は順調に進み無事に終わりました。
駆除が終わって約2年後、シロアリ被害の影響による床の軋みやドアが閉まらないなどの不具合でお住まいの安全性に不安があるため、
お客様はあと20~30年くらい住めるようにしたいとのことで、地元の工務店さんに修繕を依頼されましたが、
足場を組んで、壁や床を解体し、柱や土台の交換、床の張替えなど約4ヶ月に亘る大規模な工事が必要となりました。
様々なリフォーム工事も含んでされていますが、結構な予算が必要となったのではないでしょうか。(1000万円以上?)
現役時代にかなり蓄えられているのか、余裕があるお客様でしたので、急な大規模工事の出費でも問題ないようですが、
私のような庶民には急に出せる金額ではありません。。
羽アリが大量に発生した時は、放置せずに、シロアリ専門の業者に調査・見積もりの依頼をされてください。
もしご不安な時は2~3社に見積もりを依頼して調査結果と見積もりの内容を比べてみると良いと思います。
尚、羽を落とした羽アリが数匹程度、床を這っているような状況の場合は、家の光に誘引されて外から羽アリが飛来して家の中に入ってきた可能性が高いです。
近所でイエシロアリが営巣していることが考えられますので、シロアリ対策を行っていない時は、対策を検討されることをお勧めいたします。
Contact
羽アリのご相談・シロアリ調査&駆除・お見積もり
お問い合わせ電話番号
平日9時~18時受付
※お客様の施工作業時は電話に出れない場合があります。電話に出ない場合は留守番電話にお名前をお伝えして頂くと助かります。
※お電話での際には、お問い合わせフォーム項目を参考に分かる範囲でお伝えいただけるとスムーズです。
※弊社への営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。