北九州市でシロアリ駆除・予防工事を行っている業者
西日本シロアリ防除は、北九州市でシロアリ駆除・予防工事を行っている業者です。
シロアリ駆除業者というと、あまり良くないイメージをお持ちの方も多くいますが、
当社は、お客様の立場に立って事業を行える環境を整えている業者ですので、安心してご相談ください。
シロアリ調査・見積もりの相談
TEL.0120-966-806(電話受付:平日9時~18時)
営業時間外はお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当者よりご連絡いたします。
北九州市の担当者の紹介

働き盛り、シロアリ被害でお困りの方が少しでもいなくなるように頑張ります!お気軽にご相談ください。
北九州市の対応エリア
小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・若松区・門司区
北九州市のシロアリ被害の傾向
北九州市はヤマトシロアリとイエシロアリの住宅被害が見られる地域です。
ヤマトシロアリは特に湿った環境を好んで営巣する傾向があります。
イエシロアリは、加害する速度が非常に早く、建物全体に被害が及ぶことがあるため、
特に注意が必要なシロアリです。
羽アリはシロアリ??
北九州市では、2月下旬頃から門司近郊でヤマトシロアリに属するカンモンシロアリの羽アリが飛び立ちます。
その後、ゴールデンウィーク辺りをピークにヤマトシロアリの羽アリは群飛します。
そして、梅雨が来て、茶色いイエシロアリの羽アリが飛び立つ時期となります。
シロアリというと木の中を食べているイメージがあると思いますが、
シロアリの巣が発達すると、一年のある時期に巣別れをするために生殖階級のシロアリが羽を生やして一斉に飛び立ちます。
警戒心の強いシロアリは、普段は人前に現れませんので、普段の生活ではシロアリの侵入に気付くことができません。
シロアリ被害が進行し、巣別れの時期になると、
羽アリの時期に一斉に現れます。多くの場合は、羽アリの発生でシロアリ被害に気付きます。
シロアリ調査をするには?
シロアリは、ほとんどの場合で地中から「蟻道(ぎどう)」と呼ばれる 通り道を作って建物に侵入をしてきます。
したがって、シロアリが建物に侵入しているかの調査では、
床下に入って、建物の立ち上がりである、束や基礎に蟻道がないかを調査します。
また、シロアリが侵入している場合とそうでない場合とでは、施工方法が異なりますので
シロアリ防除工事をご検討されているお家のお見積もりをするには、シロアリ調査を実施する必要があります。
床下へは、床下収納庫や和室から床に侵入することができます。
床下収納庫や和室がない場合には、大工さんに床下点検口を作成してもらってください。
(北九州市であれば、大工をご紹介することもできます。)
尚、床がない建物の場合は、目視や打診で確認できる範囲での調査となります。
蟻道調査

束や基礎などの建物の立ち上がりに土や糞を盛って作ったトンネル状の通り道(蟻道)を作って侵入をしてきます。
シロアリ調査では、床下に入って、シロアリの侵入経路「蟻道(ぎどう)」がないかを調べます。


シロアリ被害が進行すると写真のような土で盛った痕ができることがあります。

イエシロアリの場合、床下ではシロアリの侵入は確認ができなくても
ポーチ柱からシロアリが侵入をし、そのまま2階へと上がって、天井裏全体に被害を及ぼすことがあります。
食害調査

北九州市でのシロアリ駆除事例
北九州市八幡西区
八幡西区の中心、黒崎の鉄筋コンクリートのテナントビルでもシロアリ被害がみられます。
特に、田町、浅川学園台、松寿山、日吉台、折尾、本城東、別当町などではイエシロアリによる住宅被害が多発しています。
北九州市八幡東区
桃園、帆柱、日の出、枝光周辺などではイエシロアリによる住宅被害が多発しています
北九州市小倉北区
小倉北区では古い家屋を改装した小倉の中心にある商店街でもシロアリ被害がみられます。
北九州市小倉南区
北九州市門司区
北九州市若松区
若松区はイエシロアリ被害の多い地域です。
浜町、桜町、小石本村町、藤ノ木、洞海、二島などではイエシロアリによる住宅被害が多発しています。
北九州市戸畑区
牧山、浅生、新池、中原などの地域ではイエシロアリにりょう住宅被害を多発しています。